機能促進の糧

 

転機となる「三つの価値創造」

価値ⅠKnowledge :
 自ら五感で感じ取った興味ある体験、これが創造の手掛かりとなりモチベーションを駆り立てます。
 日常にある非日常の入り口です、経験知に対する貪欲さが 組織に新たな知的な機動力(実践する知)を装備します。

価値ⅡDialogue :
 知識を興すだけでは実践する知(意味のある価値)は生まれません。
 実践する知を生成するプロセスには、チームで価値を付加して増幅するコミュニケーションが必要です。
 Dialogue(対話)で「感じ取れる意味」をその中心に配置します。

価値Ⅲ Relationship :
 持続的に価値を創造するチーム・組織には創造的な関係性の質必要であり、「創造的関係性を支援育成するリーダー」が求められます。

 以上は「創造のループ」(参考:野中 SECIモデル)であり、まず 個人が自分の価値に気付くところから始まります。
 個人から始まる認知-認識の変化の流れを捉えた新しいグループが生まれ、転機を創り出す起点が視野に入ります。